このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

脱炭素地獄を乗り切るために、今、企業として何をすべきか。

地球温暖化がいよいよ待ったなしの状態に。COP26でも取り上げられましたが、今何もしなければ地球の表面温度が2.7度も上昇するという恐ろしい現実。SDGsへの取り組みは企業経営の必須課題です。

こんな方にオススメです

  •  脱炭素地獄に陥っている経営者様に向けて
  •  エネルギー対策の基本が知りたい。
  •  RE100の動きがあるが、何に重点を置けば良いかわからない。
  •  今さら聞けない「カーボンニュートラル」とは?
  •  アフターコロナで事業継続の先がみえない。
  •  脱炭素化を経営戦略に活かす方法が知りたい。


このセミナーで学べること

このセミナーで得られる効果

  • 世界規模での脱炭素化の動きが体系的にわかる。
  • まず何から手を打つべきか、何が求められてるか、経営の指針になる。
  • 電気代の高騰・電力供給のひっ迫・Jクレジット・炭素税など、今起こっているトレンドがすべてわかる。
  • まず何から手を打つべきか、何が求められてるか、経営の指針になる。
自社のエネルギー対策が、進んでいるのかいないのか、間違っているのか正しいのか。どうすればエネルギーコストを下げ、またBCP対策をどうすべきかなど、踏み込んだ内容が盛りだくさんです。難しい議題ではありますが、やさしくかみ砕いてご説明させていただきますので、どうぞお気軽にご参加ください。明日からの施設管理の一助になることをお約束致します。

セミナー内容

  • ・脱炭素化の流れ。トップ経営者のマインド変化
  • ・脱炭素に向けて、まず何から始めるのが効率的か
  • ・継続的に何に取り組めば、企業経営に活かせるのか
  • ・数値目標と行動指針について
  • ・今、行動をおこさないと何が問題なのか
  • ・一歩先を見据えた行動指針とは
  • ・脱炭素に向けて、まず何から始めるのが効率的か
お申込みキャンペーン
ご参加者

参加者全員にセミナー資料をプレゼント!

※ セミナー終了後、ご登録のメールアドレスへお送り致します。

参加者の方の声

Voice
さっそく実践しています
現在、店舗経営をしていますが去年から続く電気代高騰に苦しんでいます。「脱炭素地獄」とはよく言ったもので、今どの企業も同じような状況でしょう。御社のセミナーは、時流に乗った内容が多く、知らないことが知れる大変良い機会と捉えています。 次回も開催される機会があればぜひ参加したいです。 (50代・経営者)
Voice
何をすることが費用対効果がでるのかを知りたくて参加しました
施設管理をしていますが、多くの業者さんから売り込みが激しいです。脱炭素・省エネすべきことはわかっていても日々の仕事に忙殺されなかなか手を付けられずにきましたが、今そうは言っていられないことに焦りを感じています。こちらのセミナーは具体的なアドバイス・指標が多く示されてるので、自分たちにもできるかもと思い参加しました。個別相談があるのはとても良いと思いました。(50代・男性)
Voice
何をすることが費用対効果がでるのかを知りたくて参加しました
施設管理をしていますが、多くの業者さんから売り込みが激しいです。脱炭素・省エネすべきことはわかっていても日々の仕事に忙殺されなかなか手を付けられずにきましたが、今そうは言っていられないことに焦りを感じています。こちらのセミナーは具体的なアドバイス・指標が多く示されてるので、自分たちにもできるかもと思い参加しました。個別相談があるのはとても良いと思いました。(50代・男性)

登壇者紹介

村井哲之

【講師: 村井哲之 プロフィール】

 現/株式会社カイロス取締役社長。 リクルート、第二電電(現 KDDI)、環境経営戦略総研(現、㈱アイ・グリッド・ソリューションズ)代表取締役社長、事業構想大学院大学「電力自由化・地域エネルギー事業」研究員を経て、現在、株式会社エネルギーマネジメント総合研究所、株式会社村井流通経営研究所の代表取締役、株式会社大井川茶園流通経済研究所の取締役社長、また、一般社団法人ジャパン・フードバンク・リンク 専務理事、一般社団法人SDGsビジネス総合研究所理事長、早稲田大学 未来イノベーション研究所 招聘研究員など、多岐にわたって活動している。著書に、「コスト削減の教科書」「コピー用紙の裏は使うな」「電力の未来(共著)」「エネルギーの未来(監修)」「SDGsの正体」等17冊がある。

開催概要

 
詳細は近日公開!

セミナー予約フォーム

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
また、ご連絡をご希望の方はセミナー日時決定次第、下記ご記入いただきましたメールアドレスへご連絡させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。